A studies of invasive colorectal carcinoma with reference mainly to vessel invasion and budding.
Open Access
- 1 January 1987
- journal article
- Published by Japan Society of Coloproctology in Nihon Daicho Komonbyo Gakkai Zasshi
- Vol. 40 (2) , 119-126
- https://doi.org/10.3862/jcoloproctology.40.119
Abstract
Sm癌の治療上,局所切除の適応は転移・再発の危険性がないことが条件とされるが,その決定はけっして容易でない.この治療方針決定の一助となるべく,脈管侵襲を中心に臨床病理学的に検討した.対象はsm癌30病変とし,さらに比較検討のために腺腫134病変,m癌18病変,pm癌50病変を加えた.形態別特徴としては有茎型にpm癌はなく,陥凹型に深達度sm以上であり,隆起型に各病変が混在した,sm癌の大きさは10~29mmに集中した.脈管侵襲は有茎型:sm癌40%,隆起型:sm癌47%,pm癌50%,陥凹型:sm癌100%,pm癌100%と,sm・pm癌とも陥凹型に高率であった.リンパ節転移と関係が深いlyと簇出(budd-ing)との関連性は,簇出(+)でly(+)は80%,簇出(-)でly(-)は85%と両者の関連性が示唆された.このことから簇出は判定が困難なlyを補足する上で有用な所見になり得ると考えられた.This publication has 0 references indexed in Scilit: