Fluorometric determination of gentamicin by FIA.
- 1 January 1989
- journal article
- Published by Japan Society for Analytical Chemistry in BUNSEKI KAGAKU
- Vol. 38 (5) , 215-217
- https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.38.5_215
Abstract
ニンヒドリン及びフェニルアセトアルデヒドを用いFIA法によるアミノ化合物であるゲンタマイシンの蛍光定量法を確立した.反応試薬溶液としてニンヒドリン及びフェニルアセトアルデヒドの各々20mMを含むエタノール溶液,キャリヤー液として0.2M酢酸ナトリウム水溶液(pH11.5)を用い各々1.0ml/minで送液した.キャリヤー液流中に試料液を注入した後,キャリヤー液と反応試薬溶液を反応コイル(65℃)中で混和し,更に冷却コイル(5℃)を通過させた後,分光蛍光検出器(Ex380nm,Em480nm)を用いてゲンタマイシンを測定した.本法では,第二アミンであるプロリンは発蛍光せず,アンモニアはわずかに蛍光を示した.ゲンタマイシンは0.1~5.5μg/mlの範囲で直線の検量線を示し,相対標準偏差は0.55μg/mlに対して2.3%,5.5μg/mlに対して0.65%であった.This publication has 0 references indexed in Scilit: