Synthesis of tetraphenyl-arsonium chloride and its application to the determination of tin
- 1 January 1959
- journal article
- Published by Japan Society for Analytical Chemistry in BUNSEKI KAGAKU
- Vol. 8 (2) , 77-80
- https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.8.77
Abstract
ポーラログラフ法でSnIVを定量する場合,微量のTPACが共存すると,その触媒的作用によってSnIVの波形が良好になり定量が容易になる.著者らはTPACの合成を試み,それを使用して錫の定量条件を検討し,その結果,錫の定量に最適なる支持塩の組成は3.5N HCl,5×10-4M TPAC,10%エチルアルコールであることを知った.定量可能の範囲は10-3~10-5Mであり,波高測定は-0.45V(対S.C.E.)で残余電流値を差引いて求めた. さらに本方法を鉄中の微量錫の定量に応用した.鉄と錫の共存する比の少ない場合は,試料溶液にアスコルビン酸を添加して鉄を還元し,錫を定量するが,鉄が多量の場合はあらかじめ試料溶液より二酸化マンガン共沈法で錫を捕集した.This publication has 0 references indexed in Scilit: