Studies on Thiram and its Related Compounds. Part IX
- 1 January 1961
- journal article
- Published by Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry in Journal of the agricultural chemical society of Japan
- Vol. 35 (12) , 1158-1163
- https://doi.org/10.1271/nogeikagaku1924.35.12_1158
Abstract
(1) Thiramの分解物(17~21)個々の抗菌力を分生胞子発芽抑制試験法(B. cinerea)および阻止円法(B. subtilisならびにB. nigricans)により試験した.分生胞子発芽50%抑制濃度はThiram O.48ppm, bis (dimethylthiocarbamoyl) monosulfide 1.13ppm, dimethylammonium dimethyldithiocarbamate O.93ppm,イオウ70~80ppm,硫化水素100~300ppm,ジメチルアミン約500ppmであり, tetramethylthioureaおよび二硫化炭素は,それぞれ2500ppmおよび975ppmでも分生胞子の発芽を抑制しなかった. また,明りょうな阻止円をつくるものは, thiram, bis (dimethylthiocarbamoyl)monosulfideおよびdimethylammonium dimethyldithiocarbamateのみであり,後2者はthiramの2倍薬量においてほぼ同等の阻止円であった. (2) Thiram, bis (dimethylthiocarbamoyl) monosulfideおよびdimethylammonium dimethyldithiacarbamateの薬量-発芽抑制曲線はほぼ同等の傾斜を示した.したがって,これらの抗菌作用は同一機構によると考察される. (3) Thiramの分解物を,分解過程にしたがって理論値にもとづく薬量割合で組み合わせ,抗菌力を比較し.た結果,これらの総合抗菌力は低下するのみで,分解物相互の協力作用は認められなかった. thiramにイオウまたはジメチルアミンを添加したものもthiramの抗菌力を助長することは認められない. (4) これらのことより, thiramの殺菌作用をその分解物に求める既往の説(3~8)は肯定し難い.Keywords
This publication has 0 references indexed in Scilit: