The parasitic cycle of Coccidioides immitis in murine coccidioidomycosis.

Abstract
コクシジオイデス症 (coccidioidomycosis) の原因菌である Coccidioides immitis (コクシジオイデス・イミチス) は自然界や普通の培地上では菌糸形を, 生体内や特殊な培養液中では内生胞子 (endospore) で充された球状体 (spherule 或は sporangium) を形成する. 本菌の二形性 (dimorphism) に関して現在までに光学顕微鏡や透過型電子顕微鏡 (TEM) を用いた研究が多数報告され, 中でも Huppert 等はこの変換過程の詳細な研究を報告している. しかしこれらの手段による観察では本菌の分節型分生子 (arthroconidium) から球状体への変換過程を立体的に理解する事は少々困難であつた. Huppert 等は上記手段の他に走査型電子顕微境 (SEM) を用い立体的な解析も試みているが, 十分とはいい難い. 今回本菌の寄生環 (parasitic cycle) を SEM を用いて観察したところ, 光顕や TEM では得難い情報が得られたので報告する.

This publication has 0 references indexed in Scilit: