Chemical Identification of Fusicoccins from a Japanese Isolate Niigata 2 of Peach Fusicoccum Canker Fungus (Phomopsis amygdali) and Production of 3′-Deacetylfusicoccin A by the Fungus
- 1 January 2002
- journal article
- Published by Pesticide Science Society of Japan in Journal of Pesticide Science
- Vol. 27 (1) , 64-67
- https://doi.org/10.1584/jpestics.27.64
Abstract
新潟県で分離されたモモ枝折病菌 Niigata 2 株は, Phomopsis amygdali と分類され, この人工培養液から強い植物ホルモン様作用を有するフシコクシンA (FC A) とその3′-デアセチル体である3′-デアセチル-FC Aを単離・同定した. これはフシコクシンを本邦産の糸状菌から同定した最初の例である. さらに, 本菌の振盪培養におけるフシコクシン類の生産性について, 主に培地成分の炭素源と窒素源の検討を行い, 5%市販砂糖-0.7%ソイビーンミール-0.5%KH2PO4-0.1%MgSO4・7H2O培地を用いることにより, 主成分の3′-デアセチル-FC Aを生産量275μg/mlで得た. 次に Niigata 2-A 株による同培地を用いた培養で3′-デアセチル-FC Aを生産量700μg/mlで得ることに成功した. また, この培養過程において, 本菌はFCA, iso-FC A及びFC Jも生産していることを明らかにした.This publication has 0 references indexed in Scilit: