A survey of the super high-risk group of developing hepatocellular carcinoma in cirrhotics: With special reference to DNA synthesis.
Open Access
- 1 January 1989
- journal article
- Published by Japan Society of Hepatology in Kanzo
- Vol. 30 (8) , 866-871
- https://doi.org/10.2957/kanzo.30.866
Abstract
肝硬変症(LC)から肝細胞癌(HCC)発生へのsuper-high-risk群が存在するか否かをDNA合成面から検討した.先ず,比較的小さなHCCにて肝切除したLC17例の硬変組織のBromodeoxyuridine (BrdU)の摂取率(L.I.)を測定し,次に肝癌のないLC(Control LC)のそれを調べ,これをDNA合成の亢進した群と亢進していない群に分け,2年間followして肝癌の発生率を比較した.方法:硬変組織をtru-cut針で採取し,0.1% BrdU RPMI1640溶液中で45分間培養し,免疫染色でBrdUのL.I.を計算した.結果:HCCを有する17例の硬変組織のL.I.は3.3±1.5%と,control LCの2.1±1.7%より有意に高かった(p<0.05).HCCを有するLCのL.I.の最低値1.5%でcontrol LCをL.I.の高い群と低い群に分けて観察したところ,高い群9例より3例が2年以内に発癌したのに対し,低い群10例では発癌例はなかった(p<0.05).DNA合成の亢進したLCはHCC発生のsuper-high-risk群となるものと思われた.Keywords
This publication has 0 references indexed in Scilit: