Sporotrichosis, dematiaceous fungus infections and cryptococcosis of the skin in Japan.
Open Access
- 1 January 1985
- journal article
- Published by The Japanese Society for Medical Mycology in Japanese Journal of Medical Mycology
- Vol. 26 (3) , 176-187
- https://doi.org/10.3314/jjmm1960.26.176
Abstract
わが国における1983年末までの, 1) 皮膚スポロトリコーシス, 2) 皮膚黒色真菌感染症, 3) 皮膚クリプトコックス症を臨床統計ないし疫学的に検討した. 1) 皮膚スポロトリコーシス: 最近では症例報告数は頭打の状態にあり, 施設あたりの一括報告 (最高200例) が増加していた. 集計し得た1,396例は人口10万対 (累積患者報告数) では1.18 (人) であった. 北限は秋田市であった. 組織内菌要素は発見率が上昇し, また多数~無数 (11例, うち10例はステロイドを使用) にみられる症例が増加していた. 自験95例を年次的にみると1954年より増減傾向はほとんどなかった. 2) 皮膚黒色真菌感染症: 集計し得た344例は人口10万対では0.29 (人) であった. クロモミコーシス302例 (増加傾向なし), 皮下の膿瘍~嚢腫39例 (増加傾向あり), 黒色癬3例 (新登場), 菌腫1例 (省略) であった. 原因菌では Fonsecaea pedrosoi 267例, Phialophora verrucosa 7例, Exophiala dermatitidis 16例, Exophiala jeanselmei 28例, Dactylaria gallopava 1例, Exophiala werneckii 3例, その他22例で, 多様化の傾向がみられた. 3) 皮膚クリプトコックス症: 集計し得た54例は人口10万対では0.05 (人) であった. 最近5年間は軽度増加傾向にあった. 皮膚限局型は17例, 皮膚先行型は7例, 続発型は30例であった. 皮膚以外の病変では中枢神経系が44.4%, 肺が18.5%で多かった. 基礎疾患は病型により異なるが53.7%にみられ, 血液疾患 (31.3%) が多かった.This publication has 0 references indexed in Scilit: