Alterations of Hemostatic Markers in Elderly Patient with Atrial Fibrillation without a History of Stroke.
- 1 January 1993
- journal article
- abstracts
- Published by The Japan Geriatrics Society in Nippon Ronen Igakkai Zasshi. Japanese Journal of Geriatrics
- Vol. 30 (5) , 382-386
- https://doi.org/10.3143/geriatrics.30.382
Abstract
脳塞栓の一次予防を目的として, 脳梗塞の既往を認めない高齢者心房細動患者群34例, 年齢を合わせた対照群14例で凝血学的分子マーカー (TAT, FPA, PIC, D-dimer, β-TG, PF4) を検討した. 心房細動群全体ではFPAの上昇を認めた (p<0.05). 個々の症例の異常パターンの検討では, 脳塞栓症型の凝固線溶系の亢進のパターンを示したもの8例, 脳血栓症型の血小板機能亢進パターンを示したもの8例, 脳塞栓+脳血栓型の混合型パターンを示したもの5例, 正常パターンを示したもの13例であった. 高血圧, 糖尿病, うっ血性心不全の合併例は塞栓傾向に血栓傾向を合併していた. 心房細動のみで合併症を認めない15例では9例で凝血学的異常は認めなかったが, 6例に脳血栓症型の異常を認めた. 高齢者心房細動患者から発症する脳梗塞が必ずしも脳塞栓症とは限らない可能性が示唆され, 一次予防療法の選択, 臨床診断の難しさを示唆すると考えた.This publication has 0 references indexed in Scilit: